ここまで、Celeron Dual Core E3300というCPUの性能を紹介してきたが、使い慣れてくると
物足りなくなってくる。そこでCeleron Dual Core E3300からCPUをアップグレードする候補として
2012/02/13現在発売されている製品の中でIntel Core 2 Duo E7500 2.93GHz BX80571E7500
または、Pentium Dual Core E5700 3.0GHz/Boxを考えてみたがE7500とE5700の違いはFSB1066でL2キャッシュ3Mと
FSB800でL2キャッシュ2Mのちがいだけで倍近い値段の差がある。
物足りなくなってくる。そこでCeleron Dual Core E3300からCPUをアップグレードする候補として
2012/02/13現在発売されている製品の中でIntel Core 2 Duo E7500 2.93GHz BX80571E7500
または、Pentium Dual Core E5700 3.0GHz/Boxを考えてみたがE7500とE5700の違いはFSB1066でL2キャッシュ3Mと
FSB800でL2キャッシュ2Mのちがいだけで倍近い値段の差がある。
そこでコストパフォーマンスを考えてPentium Dual Core E5700を購入してみました。
CPUをPentiumに載せ替えたことで下記のように変更した。
ベンチマークソフト「CrystalMark 2004R3」のスコアからCPUの載せ替えで約25%の向上である。
変更前 | 変更後 |
CPU:Celeron Dual Core E3300 2.4GHz メモリ :DDR2 800 2GB GPU:GeForce GT430 DDR3 1GB |
CPU:Pentium Dual Core E5700 3.0GHz メモリ :DDR2 800 4GB GPU:GeForce GT430 DDR3 1GB |
ベンチマークソフト「CrystalMark 2004R3」のスコアからCPUの載せ替えで約25%の向上である。
使用感としてはファイルへの読み書きが、明らかに速くなったので非常に快適である。
CPUの強化でGPUも速くなっているので費用対効果としては、まずまずの結果である。
グレードアップ費用
CPU:Intel Pentium Dual-Core E5700 BOX ¥5,830
メモリ :DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組 ¥3,880
Celeron G1610の実力へ