前回、Celeron G1630にPalit GeForce GTX 650 OCをつけたので今回は
GeForce GTX 660 OC 2048MB GDDR5を取り付けて使用してみた。
まず、エクスペリエンスインデックスの結果から
GeForce GTX 660 OCを取り付けるとスコアが7.9と跳ね上がった
CrystalMarkの結果でも、やはりトータルスコアが20万を超えている。 この構成であれば、体感的には申し分ない。 Celeronと言う低価格CPUに2万円前後のミドルレンジGPUの組み合わせは コストパフォーマンス的には良い組み合わせだと管理人は思う。 ちなみに、バイオハーザードのベンチマークでも2倍の性能になった。
ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア(新生FF14)」のベンチマークでは 6倍の差がでて設定変更推奨から非常に快適に判定がアップした。
ちなみに今回のベンチマークは1280×720で取っているが、ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア(新生FF14)」のベンチマークで設定を1920×1080のフルHDで 最高品質で計測した場合も載せておく。 ![]() 1920×1080のフルHD環境では25%ほど減少するが判定では非常に快適であった
フレームレートでも30%減少するが66.9とfps60を超えているのでゲーム環境と しては申し分ない。 (管理人が推奨する1920x1080フルHD環境で快適なミドルレンジGPU) ドラゴンクエスト10でのベンチマークでも3倍の差がでて、やや重いから とても快適にアップした。 Celeron G1630とPalit GeForce GTX 660 OCの組み合わせも良い選択である。 Celeronと言う低価格CPUでもミドルレンジGPUと組み合わせれば1920x1080の フルHD環境も快適に使える。
Celeron G1630とPentium G2030へ 最終更新日: 2013/12/28 |
|