|
待ちに待ったMaxwellアーキテクチャベースのミドルレンジ向けGPUコア(GM206)
GeForce GTX 960が発売された。早速、購入し性能を計測してみた。 ここで少しGeForce GTX 960を購入した理由を説明したい。 まずMaxwellアーキテクチャにより電源効率が改善されていることで補助電源が 6PINが1つであり消費電力が200ワット以下に収まる。 ![]() 補助電源が1つであることは、外部グラフィックボードを付ける場合には大きい 外部グラフィックボードを付ける場合、パソコンの電源容量によっては取り付けたことで パソコンが正常に動かなくなるからである。これはパソコンを拡張するには重要である。 それでは計測結果を見ていきたい。 計測環境 まず、エクスペリエンスインデックスの集計結果であるがグラフィックの部分の集計です。
![]() ![]() エクスペリエンスインデックスは、7.6~8.1であり各ボードとも遜色はない。 GeForce GTX 750 Tiがやや低い数値である。 CrystalMarkの結果はグラフィクス(GDI,D2D,OGL)部分の集計です。 ![]() ![]() ![]() ![]() CrystalMarkの結果ではGDIでGTX 960が低く、D2DではRadeon R9 270が ダントツに低く、OpenGLはRadeon R9 270Xがダントツに高い数値であった。 NVIDIA製品は、おおむね同じような数値結果です。 しかし、GTX 960はメモリインターファイスが128ビットと半分になったことが原因なのか GTX 760を下回る結果が目立つ。GeForce GTX 750 Ti健闘には目を引く。 バイオハザードベンチマークはfpsの数値を集計しました。 ![]() ![]() バイオハザードベンチマークは、各製品ともフレームレートが60fpsを超えたので 快適にプレイできると思う。ここでもGTX 960がGTX 750Ti、GTX 760に劣る 結果であった。 次にファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア(新生FF14)」のベンチマークは 1920×1080のフルHDの最高品質の数値をまとめました。 ![]() ![]() ![]() ファイナルファンタジーXIVのベンチマークでは、GeForce GTX 960 OCが性能では 頭一つ出ている結果となった。フレームレート(fsp)でもGeForce GTX 960 OCが 一番良い結果であった。 ドラゴンクエスト10でのベンチマークスコアの集計です。 ![]() ![]() ドラゴンクエスト10でのベンチマークは、Radeon R9 270が一番の数値であった。 総合結果として各製品とも一長一短であり使用するには遜色ないと思う。 GeForce GTX960はGeForce GTX760と性能では同じぐらいの結果であった。 GeForce GTX760を持っている人は買い換える必要はなさそうである。(価格も高い) 在庫処分のGeForce GTX760を購入するのも一考である。 しかし、推奨電源が400ワットであることを考えればミドルレンジGPUとしては お勧めである。 また、発熱も低くなっている。使用時で52℃~56℃であった。 (60℃以下ではファンが回らない) 今回、管理人が購入した製品はPalit GeForce GTX 960 Super JetStream (NE5X960T1041-2060J) MGSV ![]() Base Clock : 1279MHz / Boost Clock : 1342MHzと高いのが購入の決め手です。 管理人が購入にお勧めの製品 管理人お勧めのフルHDグラフィックスボードへ 「ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア プレミアムインビテーション」付き推奨パソコン ![]() ![]() ![]() 最終更新日: 2015/04/18 |
|