旧式SSDをキャッシュディスクとして使うA


今回、USB2.0接続のSSD(ELECOM ESD-I2030SA)をUSB3.0接続にしてReadyBoostを設定した。

接続にAREA 帝王降臨 USB3.0 eSATA/USB2.0 SATA→USB3.0変換アダプター SATA活してUSB3.0 SATA-USB3 を使ってみた。

SATA→USB3.0変換アダプター SATA活してUSB3.0 SATA-USB3又はサンワサプライ

SATA-USB3.0変換ケーブル(2.5インチ・3.5インチドライブ両対応)はSATA変換USB3.0アダプターで4ピン内蔵電源とUSB3.0ケーブルが

付いているのですべてPCケース内に納めることができる。

但し、AC電源が付いてくるが不要になるので注意してください。

  icon
 中古で6000円前後 AREA 帝王降臨 USB3.0 eSATA/USB2.0 ハイブリットポート コンボカード PCIe×1 ロープロファイル対応 SD-PEU3EU2N
税込価格3,980円
エアリア GT-V IEEE1394a 2ポート PCI express ×1 VIAチップ搭載 SD-PEFWV2
税込価格
2,069円

SATA-USB3.0変換ケーブル
税込価格2,780円

 


まず、CrystalDiskMarkの計測をしてみた結果です。シーケンシャルアクセスで3倍、4Kバイトシーケンシャルアクセス

で2倍の計測値がでた。

   
 USB3.0接続  USB2.0接続

CrystalDiskMarkの結果は明らかにUSB3.0接続の方が良い。体感的には少し速くなった感じはある。

USB2.0接続から3.0接続にして速さを感じることができるのでコスト的には安いと思う。

インテルSmart Response Technologyのコストと比べれば安いし、AMD派の自作ユーザーにとっては

うれしいパフォーマンスアップである。

実際、ReadyBoostのない状態と設定状態では、ものすごく速さの違いを感じるので設定を外すことはできなくなる。

USB2.0でも満足できたがUSB3.0でもSSDのパフォーマンスは良いようである。

USB2.0接続ではSSDならもっと速いはずと思っていたので非常にうれしい。

Windows7のReadyBoost機能検証へ戻る

人気 USB 両面挿しスマホ USB メモリー iPAD USB iPhone対応 フラッシュドライブ OTG Android USB iPhone iPad iPodの容量不足解消 32GB ピンク

SUPERTALENT ST2U32NSTBW USB2.0フラッシュメモリ 32GB スライド式

グリーンハウス USB3.0フラッシュメモリ 「ピコドライブT3」 32GB GH-UFD3-32GT

Transcend USB3.0/2.0 2.5インチHDD ポータブルハードディスク 耐衝撃 M3シリーズ 1TB 3年保証 TS1TSJ25M3


最終更新日 2011/08/04