|
Intel Core i3 4330 BOXを購入し、各種グラフィックボードの組み合わせを
載せてきたので、その集計結果を掲載します。 計測環境は、Z87チップセットにIntel Core i3 4330を載せて各種グラフィックボードを 組み合わせて見た結果である。
まず、エクスペリエンスインデックスの集計結果であるがグラフィックの部分の集計です。
![]() ![]() エクスペリエンスインデックスは、7.6~8.1であり各ボードとも7.0を超えており 使って見て遜色はない。 CrystalMarkの結果はグラフィクス(GDI,D2D,OGL)部分の集計です。 ![]() ![]() ![]() ![]() CrystalMarkの結果ではGDI/DirecDrawでRadeon R9 270だけが低く、OpenGLが ダントツに高い数値であった。NVIDIA製品は、おおむね同じような数値結果です。 この結果からNVIDIA製品では、値段から言ってもGTX 750Ti OCがパフォーマンスが 良いと言えるだろう。 バイオハザードベンチマークはfpsの数値を集計しました。 ![]() ![]() バイオハザードベンチマークは、各製品ともフレームレートが60fpsを超えたので 快適にプレイできると思う。特筆すべきはGTX 750Ti OCがトップの数値を出した。 次にファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア(新生FF14)」の初期設定ベンチマーク の数値と1920×1080のフルHDの最高品質の数値をまとめました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ファイナルファンタジーXIVのベンチマークでは、GeForce GTX 760 OCが性能では 頭一つ出ている結果となったが、初期ベンチマークでGeForce GTX 660 OCがトップ であった。 ドラゴンクエスト10でのベンチマークスコアの集計です。 ![]() ![]() ドラゴンクエスト10でのベンチマークは、Radeon R9 270が一番の数値であった。 次点はGTX 750Ti OCであったことでは、値段から言ってもGTX 750Ti OCが パフォーマンスが良いと言えるだろう。 総合結果として各製品とも一長一短であり使用するには遜色ないと思う。 決め手は購入予算であろう。 Intel Core i5 4690Kでの各グラフィックボードの性能比較 管理人お勧めのフルHDグラフィックスボードへ 「ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア プレミアムインビテーション」付き推奨パソコン ![]() ![]() ![]()
最終更新日: 2014/09/17 |
|